
格安SIMに乗り替えたいけど、キャンペーンの種類が多くて、どれが自分にとってお得か分からないわ…

今回は目的別にランキングで分けたから、自分に合うものを選んでチェックしてみてね。
毎月キャリア回線の携帯料金が高いことから、格安SIMへの乗り換えを検討している方も多いと思います。
しかし格安SIMで実施されているキャンペーンは種類が多く、どれが自分にとってお得なのか迷ってしまいませんか?
本記事では、格安SIMの新規契約・乗り換え(MNP)などのキャンペーンをランキング形式で紹介しています。
格安SIMのキャンペーンを利用するメリット・デメリットも解説。
この記事を読み終える頃には、自分に合ったお得なキャンペーンが必ず見つかります。
【目的別】格安SIMキャンペーンランキング
おすすめの格安SIMキャンペーンランキングを以下5つの目的別に分けて解説します。
端末とSIMのセットにおすすめのキャンペーンランキング

※2月11日時点での情報です。最新の情報については必ず公式サイトご確認ください

「端末とSIMのセット」ってどういう意味?

一般的に「格安スマホ」と呼ばれていて、スマートフォン本体と格安SIMカード(通信プラン)をセットにしたものだよ。
端末代+通信費を併せても月々5000円以下と非常に安価に利用できます。
・お得にスマホを購入したい方
・毎月の通信費を抑えたい方
・初めて格安SIMを利用する方
それぞれ格安SIMのキャンペーン特典や条件について、詳しく解説していきます。
ahamo
(出典:ahamo)
5G WELCOME割とは、対象の5Gスマホを購入すると機種代金の割引またはdポイントがもらえるキャンペーンです。
キャンペーン名 | 内容 | 割引額 |
対象機種をおトクに購入しよう | ・5G WELCOME割 ・オンラインおトク割 ・オンライン限定 機種購入割引 ・端末購入割引 | 最大39,127円 |
最新スマホをおトクに購入しよう | ・いつでもカエドキプログラム+ ・いつでもカエドキプログラム | 最大135,960円 |
これらのキャンペーンは、ahamo独自の端末割引というわけではなく、ドコモの「5G WELCOME割」や「いつでもカエドキプログラム+」と同一の割引内容です。
一部の機種(iPhone15やiPhone15 Plusなど)は5G WELCOME割といつでもカエドキプログラム+の併用が可能で、10万円以上の代金値引きも実現できます。
iPhoneをお得に購入したい方に特におすすめです。
ahamoでスマホとSIMのセット購入を検討中の方はぜひ参考にしてください。
楽天モバイル
(出典:楽天モバイル)
楽天モバイルでは、対象iPhoneの購入、はじめての楽天モバイル「Rakuten最強プラン」への申し込み、電話番号そのままの他社から乗り換えで、最大32,000円相当お得になります。
キャンペーン名 | ポイント |
エントリー後、他社から電話番号そのまま乗り換え+初めてプラン申し込み | 6,000円 |
他社から電話番号そのまま乗り換え+一括または24回払いで購入+プラン申し込み | 20,000円 |
製品購入&初めてプラン申し込み | 6,000円 |
上記3つのキャンペーンを併用で32,000円相当のポイント付与が適用されます。
なお、楽天市場店(楽天モバイル公式)での購入はキャンペーン対象外となるので注意が必要です。また、iPhoneでRakuten Linkを利用して10秒以上通話が条件となります。
楽天経済圏の方、普段から楽天でお買い物をする方には特におすすめです。
楽天モバイルでスマホとSIMのセット購入を検討中の方はぜひ参考にしてください。
LIBMO

スマホ大特価セールでは対象プランを契約することで、指定されたスマートフォンを大幅割引価格で購入できるキャンペーンです。
キャンペーン名 | 内容 | 割引額 |
最大2.3万円相当還元キャンペーン | 新規契約+LIBMO取り扱い端末を購入で TLCポイントをプレゼント。 | 最大23,000円 |
対象スマホはAQUOS・arrows・XperiaなどAndroidが多数。特におすすめの機種はこちら↓
機種名 | 通常価格 | 割引後の価格 | 特徴 |
OPPO A79 5G | 29,800円(税込) | 実質7,800円(税込) | Dimensity 6020搭載の普通性能スマホ |
OPPO Reno11 A | 49,800円(税込) | 実質29,800円(税込) | Dimensity 7050搭載の比較的高性能スマホ |
サブ端末として、とにかくスマホを安く購入したい方、学生のスマホデビューにLIBMOがおすすめです。
乗り換えにおすすめのキャンペーンランキング

※2月11日時点での情報です。最新の情報については必ず公式サイトご確認ください

乗り換え?MNP?ってなに?

Mobile Number Portabilityの略で、現在使用している電話番号をそのままに、他の携帯電話会社へ乗り換えられる制度だよ。
契約中の通信事業者で「MNP予約番号」を取得し、新しい事業者で手続きを行うことで利用できます。
・電話番号を変えたくない人
・通信費を節約したい人
それぞれ格安SIMのキャンペーン特典や条件について、詳しく解説していきます。
ahamo
(出典:ahamo)
このキャンペーンはキャンペーンサイトからエントリーをし、MNP(電話番号そのままで乗り換え)を利用してahamoを契約(開通手続き込み)するだけ!
キャンペーン名 | 内容 | 獲得ポイント |
ahamoへのお乗り換えで dポイントプレゼントキャンペーン | 機種変更をせずに他社から乗り換えでdポイントプレゼント | 20,000ポイント |
他社に比べてオプション加入の必要がない点が高ポイントに。とてもわかりやすいので、初めての乗り換えでも安心して操作が可能です。
キャンペーン終了日は未定ですが、突然終了する可能性もあるため、早めの申し込みがおすすめです。詳細は公式サイトでご確認ください!
Y!mobairu
(出典:Y!mobile)
ワイモバイルオンラインストアで、SIMのみ(SIMカード/eSIM)の契約をすると最大20,000円相当のPayPayギフトカードがもらえるキャンペーンです。
キャンペーン名 | 内容 | 獲得ポイント |
SIMカード/eSIMご契約で PayPayポイントプレゼント! | 料金プランに応じて PayPayポイントプレゼント ※「データ増量オプション」(月額550円)への加入が必須 | 「シンプル2 S」17,000ポイント 「シンプル2 M」20,000ポイント 「シンプル2 L」20,000ポイント |

通常、シンプ2 Sプランだと3000ポイントのみですが、今なら17,000ポイントに増量中。M/Lだと容量が大きい…という場合には、増量中の間にSプランで契約することをおすすめします。※データ増量オプション(550円/月)加入要。
ソフトバンク/LINEMO /LINEモバイル(ソフトバンク回線)およびソフトバンク回線MVNOからの乗り換えは対象外です。
また、ご家族と一緒に乗り換えすると最大60,000ポイントもらえます!
普段ペイペイをよく使う方や、ご家族で乗り換えを検討中の方は、特にワイモバイルがおすすめです。
UQモバイル
(出典:UQモバイル)
こちらのキャンペーンはSIMのみ購入+対象プランの契約でauPAY残高へ合計最大10,000円(不課税)相当が還元される特典です。
さらに、ご利用開始のお手続き(開通)の翌月1日から末日までに特典内容に記載の金額でau PAY (コード払い/請求書払い)をご利用で最大10,000円(不課税)相当のau PAY 残高が還元されます。
キャンペーン名 | 内容 | 獲得ポイント |
SIMご契約特典 | 「トクトクプラン」「コミコミプラン+」「ミニミニプラン」の いずれかをご契約、同時に増量オプションⅡご加入 | 10,000ポイント |
au PAYご利用特典 | 「トクトクプラン」「コミコミプラン+」「ミニミニプラン」のいずれかをご契約 ご利用開始のお手続き(開通)の翌月1日~末日の間に、特典内容に記載の金額でau PAY(コード支払い/請求書払い)を利用 | 5,000円〜14,999円 :2,000円 15,000円〜24,999円 :6,000円 25,000円以上 :10,000円 |
上記2つのキャンペーン併用で20,000ポイントを得ることができます。
キャンペーンページ以外からの申し込みや、申し込み後 2ヶ月以内に解約・滞納が生じた場合は無効となるので注意点を守って確認しながら進めましょう。
新規契約におすすめのキャンペーンランキング

※2月11日時点での情報です。最新の情報については必ず公式サイトご確認ください

新規契約ってなに?

現在使用している電話番号を引き継がず、新しい番号で利用を開始することだよ
docomo、au、SoftBankで端末を購入した場合にはSIMロックがかかっている可能性が高いため、解約前にSIMロックの有無を確認しましょう。
・昔つかっていたスマホを子供が使う
・仕事用として2台持ちする方
・新しい番号を取得したい方
それぞれ格安SIMのキャンペーン特典や条件について、詳しく解説していきます。
楽天モバイル
(出典:楽天)
楽天モバイルを初めて申し込み、楽天市場デビューキャンペーンを利用すると、最大20,000ポイントもらえます。
キャンペーン名 | 内容 | 獲得ポイント |
最大20,000円相当GET! 楽天モバイル x 楽天市場 キャンペーン | 楽天モバイル初めてお申し込みで最大10,000ポイント、 楽天市場のお買い物で使える合計10,000円OFFクーポンプレゼント | 最大20,000ポイント |
楽天モバイルを初めて利用する方や楽天市場を利用したことがない方は、ぜひ楽天市場デビューキャンペーンを利用して20,000ポイントをもらいましょう。
楽天市場でお買い物の経験があっても1万ポイントはもらえるので嬉しいですね。
Y!mobile
(出典:Y!mobile)
ワイモバイルオンラインストアで、SIMのみ(SIMカード/eSIM)の契約をすると最大10,000円相当のPayPayギフトカードがもらえるキャンペーンです。
キャンペーン名 | 内容 | 獲得ポイント |
ワイモバイルSIM契約キャンペーン2 | 申込種別によって最大20,000円相当のPayPayポイントを付与 | 最大20,000ポイント |

18歳以下のお子様の場合はシンプル2 M/Lプランで20,000ポイントもらえます。
さらに、ご家族で乗り換え・新規契約をすると合計60,000ポイントも!ご家族全体で携帯代を下げたい場合はワイモバイルがおすすめです。
LIBMO
(出典:LIBMO)
契約したプランに応じて、最大10,000TLCポイントがもらえるキャンペーンです。
キャンペーン名 | 内容 | 獲得ポイント |
最大1万円相当還元キャンペーン | 新規でご契約される方を対象とし、TLCポイントをプレゼント。 | 最大10,000ポイント |

獲得したポイントをLIBMOの月額利用料に充当することが可能なので、月々の通信費をさらにオトクに利用することがかできます。
格安SIMキャンペーンを利用するメリット・デメリット
格安SIMは、大手キャリアと比較して月額料金が大幅に安く設定されており、契約の柔軟性や多様なプラン選択が可能であることから、多くの人々に支持されています。
しかし、格安SIMにはメリットだけでなく、通信速度やサービス内容に制限があるなどのデメリットも存在します。そのため、乗り換えを検討する際には、基本的な仕組みや特徴を理解し、自分の利用スタイルに適しているかを慎重に判断することが重要です。
以下では、格安SIMのメリット・デメリットについて解説していきます。
メリット3選

料金プランがわかりやすい
大手キャリアのような複雑な割引がないためシンプルなプランが多いです。「〇GBで月額〇円」というように、料金とデータ容量が明確なので、自分に合ったプランを選びやすいのが魅力。割引が少ない分、表示されている金額がほぼそのまま支払う金額になります。プランの種類もシンプルで、データ容量で料金が決まる分かりやすい仕組みなので、スマホ料金をシンプルにしたい方におすすめです。
料金プランが安い
格安SIMのメリットはなんと言っても料金が安いこと。これまで毎月7,000円~8,000円くらいかかっていたスマホの料金を、格安SIMを利用することで1,500~2,000円程度に抑えることができます。
見た目には今までと同じスマホですが、中に入っているSIMカードが格安SIM事業者のものに変わるだけで、毎月の料金をかなり抑えることができます。
低用量プランが豊富
総務省 携帯電話ポータルサイトの調査によると、大手携帯キャリア4社のサービスを利用する方のうち、40%以上の方が20GB以上の料金プランを契約。
しかし、実際に20GB以上もデータ容量を使用している方は11%しかいません。あまりデータ容量を使わない人にとっては、少ないデータ容量のプランをもっと安く利用したいと思うことでしょう。
格安SIMでは3~5GBのプランが多いので、あまりデータを使わないという人におすすめです。
デメリット3選

通信速度が大手通信事業者に劣る
格安SIMの通信速度が大手キャリアに劣るのは、回線を借りているためです。 特に混雑時は、大手キャリアのユーザーが優先されるため速度が低下しがちです。動画視聴などで影響を感じやすいですが、格安SIM各社も改善に努めており、日常的な使用では問題ない場合も多いです。料金とのバランスを考慮し、速度低下を許容できるかが選択のポイントです。
キャリアメールの利用制限がある
サービス事業者が変わるので、大手携帯キャリアが提供しているキャリアメールは利用できなくなります。@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jpといったメールアドレスです。
ただ今はキャリアメールを使わない人が増えており、仮に使われていてもYahoo!メールやGmailなど、無料で利用できるフリーメールなどに乗り換えることで不便さは解消できるでしょう。
対面サポートが限定的
格安SIMは大手携帯キャリアのように全国に自前のショップがないです。格安SIMはあらゆる面でコストを削減して、低価格のプランを提供しているため自前のショップを持っていない事業者がほとんど。
ただ、その分Webのサポートは充実しているので、何かあればサイトから気軽に問い合わせができます。
まとめ
格安SIMのキャンペーンは、賢く活用することで通信費を大幅に節約できるチャンスです。
しかし、キャンペーンは予告なく終了する場合や、還元されるポイント数の減少などもあります。そのためキャンペーン情報をこまめにチェックし、終了してしまう前にキャンペーンサイトから申し込みをする必要がります。
さぁ、賢い選択でお得に快適なモバイルライフをスタートさせましょう!
コメント